スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アウトリガーカヌーで魚突き&スキンダイビング!
いつもご覧いただきましてありがとうございます!
今日は出港日ですがツアーがなかったので沖へ行っていました。
普段は船長として操船していますので思うようには泳げません。
本日はポイント調査するのが目的でした。
↓

↑ちょうさんのアウトリガーカヌーで行ってきました。
台風の影響で島の西側には大きなうねりが来ています。
島の東側のポイント開拓です☆
↓

↑南バラバラの近く、普段は入らない東沖の根にはカッポレもいました。
美味しい魚です!
K師匠-15m程のトンネルに潜り突いてきました。
見事なお手並みです!
-10m程のトンネルにはマダラハタもいました。
↓

↑目が光ってるのわかりますか?
体長50センチ4キロ強はありそうです。
K師匠、これもすんなり突いてきました。
↓

↑誰もが簡単に魚を突けるわけではありません。
素潜りの達人K師匠ならではです。
南バラバラから巽島を目指して南下しました。
するとハンドウイルカの群れを発見しました!
↓

↑仕事でなくイルカと泳ぐのは久しぶりです。

↑K師匠もイルカの傍に寄って泳いでますが・・・。

↑13頭もいましたが、小さな子イルカもいたせいか群れは人とは遊んでくれませんでした。
ただゆっくり泳いでくれてたのでロングロングスイムできました~☆
イルカのあとは巽島のマグロ穴の東側で泳ぎました。
↓

↑ツバメウオの大きな群れがいました。
体長40センチほどのツバメウオが100尾以上いました!

↑アオウミガメがツバメウオを率いて泳ぐ、珍しいシーンもありました。

↑このカメ君おっとりしてたので捕まってしまいました。
そしてカメスクーターとして活躍してくれました(笑)
ちょっとカメが辛そうですね・・・。良い子は真似しないでね。

↑画面には写ってませんが横には先ほどのイルカの群れもいました。
カメとイルカとツバメウオ・・・。贅沢なシチュエーションですね♪
巽湾に入ってお昼ご飯を食べ、中海岸の沖も泳いでみました。
本当にいつもは入れないポイントで泳げて良い経験になりました。
↓

↑K師匠とMさん。
今日は私はデジカメで写真を撮ってただけで魚は突いてませんが
K師匠のご好意でハタとカッポレをいただきました☆
↓

↑さすがに我が家でも食べきれないのでハタは宿をやっている友達のところに
持って行きました。美味しい魚ですので泊まられた方達に喜んでいただけることでしょう♪
うちはカッポレをいただくことにしました。
青灯でエラワタをとってから家路につくことにしました。
↓

↑K師匠、ごちそうさまです!
今日は見送り船を出せませんでした。
ツアーで乗った船がお見送りのときいないのはちょっと寂しいもの・・・。
今便ご乗船いただいた皆様には誠に申し訳ありませんでした。
次はお見送りいたしますのでまた来て下さいね。
コメントお待ちしています!
離島情報ブログ、ランキングに参加しています。
ポチッと1つお願いいたします。
今、何位かな?
↓


今日は出港日ですがツアーがなかったので沖へ行っていました。
普段は船長として操船していますので思うようには泳げません。
本日はポイント調査するのが目的でした。
↓

↑ちょうさんのアウトリガーカヌーで行ってきました。
台風の影響で島の西側には大きなうねりが来ています。
島の東側のポイント開拓です☆
↓

↑南バラバラの近く、普段は入らない東沖の根にはカッポレもいました。
美味しい魚です!
K師匠-15m程のトンネルに潜り突いてきました。
見事なお手並みです!
-10m程のトンネルにはマダラハタもいました。
↓

↑目が光ってるのわかりますか?
体長50センチ4キロ強はありそうです。
K師匠、これもすんなり突いてきました。
↓

↑誰もが簡単に魚を突けるわけではありません。
素潜りの達人K師匠ならではです。
南バラバラから巽島を目指して南下しました。
するとハンドウイルカの群れを発見しました!
↓

↑仕事でなくイルカと泳ぐのは久しぶりです。

↑K師匠もイルカの傍に寄って泳いでますが・・・。

↑13頭もいましたが、小さな子イルカもいたせいか群れは人とは遊んでくれませんでした。
ただゆっくり泳いでくれてたのでロングロングスイムできました~☆
イルカのあとは巽島のマグロ穴の東側で泳ぎました。
↓

↑ツバメウオの大きな群れがいました。
体長40センチほどのツバメウオが100尾以上いました!

↑アオウミガメがツバメウオを率いて泳ぐ、珍しいシーンもありました。

↑このカメ君おっとりしてたので捕まってしまいました。
そしてカメスクーターとして活躍してくれました(笑)
ちょっとカメが辛そうですね・・・。良い子は真似しないでね。

↑画面には写ってませんが横には先ほどのイルカの群れもいました。
カメとイルカとツバメウオ・・・。贅沢なシチュエーションですね♪
巽湾に入ってお昼ご飯を食べ、中海岸の沖も泳いでみました。
本当にいつもは入れないポイントで泳げて良い経験になりました。
↓

↑K師匠とMさん。
今日は私はデジカメで写真を撮ってただけで魚は突いてませんが
K師匠のご好意でハタとカッポレをいただきました☆
↓

↑さすがに我が家でも食べきれないのでハタは宿をやっている友達のところに
持って行きました。美味しい魚ですので泊まられた方達に喜んでいただけることでしょう♪
うちはカッポレをいただくことにしました。
青灯でエラワタをとってから家路につくことにしました。
↓

↑K師匠、ごちそうさまです!
今日は見送り船を出せませんでした。
ツアーで乗った船がお見送りのときいないのはちょっと寂しいもの・・・。
今便ご乗船いただいた皆様には誠に申し訳ありませんでした。
次はお見送りいたしますのでまた来て下さいね。
コメントお待ちしています!
離島情報ブログ、ランキングに参加しています。
ポチッと1つお願いいたします。
今、何位かな?
↓

スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
Dr.Poo さま>
今度はK師匠と一緒に魚突きにいきましょうね。
次は一眼レフデジカメとモリ持ってきてね☆
janoさま>
師匠のいるときに暖かいうちに来なはれ。
仕事もほどほどに・・・。
身体に気をつけてね。
今度はK師匠と一緒に魚突きにいきましょうね。
次は一眼レフデジカメとモリ持ってきてね☆
janoさま>
師匠のいるときに暖かいうちに来なはれ。
仕事もほどほどに・・・。
身体に気をつけてね。
くー
こんなツアーに
参加してみたい・・・・男泣き
参加してみたい・・・・男泣き
No title
K師匠のシーガル姿は、初めて、見たなぁ。
島から帰る日、おが丸から、しっかり、ブルーレースが見えていたよ。
今回は、ドルフィンスイムばかりで、ゆったり素潜りできたのは、ブルーレースでの巽湾くらいかな。
スピアフィッシングを、じっくり、やってみたいものです。
K師匠に、よろしく!
島から帰る日、おが丸から、しっかり、ブルーレースが見えていたよ。
今回は、ドルフィンスイムばかりで、ゆったり素潜りできたのは、ブルーレースでの巽湾くらいかな。
スピアフィッシングを、じっくり、やってみたいものです。
K師匠に、よろしく!
コメントの投稿